神戸私のすきな街 住吉川界隈 【マスタード色の壁が素敵な施工例ご紹介)
- タグ:

前回から随分たってしまいましたが
今回は住吉川界隈をご紹介したいと思います。
住吉川といえば東灘区民の憩いの場。季節を問わずウォーキングや
犬の散歩を楽しむ人で賑わっています。
夏には川遊びする子供たちの元気な声が響きます。
街中にありながら川の水も美しくカワセミやサギ等の野鳥、アマゴや
メダカなどの川魚もたくさんいるので散策しながら観察するのも
楽しいですね♪夏には金魚の放流があり子供たちが手づかみする
イベントもあったりで住民にとってなくてはならない場所になっています。
六甲アイランド線魚崎駅 住吉川沿いは散歩道としてもおすすめ
住吉川を南に下った魚崎駅、六甲アイランド線、
魚崎駅界隈にも色々な気になるお店がありますよ。
和菓子カフェ ふたつぢゃやさん
こちらのお店、魚崎駅出てすぐ徒歩2分ほどの場所にあります。
和菓子屋さんですが外から見ると雑貨屋さんのような雰囲気。
中に入るとガラスケースの中に可愛い和菓子がずらり。
伺った時期が夏だったのでさっぱりとしたメニューが多かったのですが
私は水まんじゅうのラムネと、レモン、緑茶のこしあん団子を頂きました。
ラムネのみずまんじゅうは綺麗な水色で
さっぱり爽やかな味わいで意外にあんと
マッチしておいしかったですよ♪
こちらのお店では不定期でワークショップも開催されていて、
講師の方を招いてのハンドマッサージや、フラワーア
レンジメント、フォトレッスンなどもされています。
興味がある方はHPを確認され開催の日時をチェックしてみてく
ださいね♪私は、フラワーアレンジメント、フォトレッスン、
ハンドマッサージに興味津々です。
え、それ全部やん( ´艸`)
お店のインテリアも、可愛らしく落ち着ける雰囲気。
意外に男性一人のお客様もゆっくり寛いでいかれるそうです。
季節によってメニューも変わるのでこまめにのぞいてチェックするのもいいですね。
お忙しい時間にお話をお聞かせ頂いた素敵な店長様、有難う御座いました。
アクセントカラーを活かしたお部屋ご紹介

さて、ふたつぢゃやさんではお店のインテリアで壁に
アクセントカラーを使われていますが
弊社、施工例の中から、アクセントクロスが
印象的なお部屋をご紹介させて頂きます。
マスタード色の壁。からし色ってかわいいですよね。
私見ですが(笑)、これまでは結構水色、グレーが
アクセントカラーで使われることが多かったように思いますが、からし色。
いいですね!かくいう私もリビングにアクセントカラーで淡い黄色を使っております。
聞いてないですね。すいません。
窓から見える外の緑とのコントラストがまたいい感じです。こんなお部屋で
日曜日の昼下がりに音楽聞きながらコーヒーなんか飲んだ日にはもう癒されまくりですね!
この壁の色がですよこんな風に室内窓からちら見えするのもまたオシャレ!
↓ ↓ ↓
廊下に見えるドア、引き戸になってますよね。引き戸は開閉にスペースを取らないので動線の邪魔にならないし
空間もすっきりする。ここもまたさりげに注目ポイントです。白木のドアになっていることろも
こちらのお部屋のナチュラル感をこわさずよくマッチしています。
室内窓の黒枠、から見えるペンダントライト、の奥のからし色。可愛い。
好きです。こういう感じ。
壁の白もいいですね。白い壁紙でもめちゃくちゃ種類ありますがこの白い壁紙、
こちらのお部屋にベストマッチしています。
壁紙や、床材、ドアのデザインまでお部屋の雰囲気を作り上げる大事な要素。
けどなかなか自分のイメージ通りに仕上がるのか、選ぶのが難しい所ですよね。
弊社では、専属のデザイナーがお客様のお好みをよくお聞きし、
お部屋の雰囲気に合った部材を
ご提案させて頂いております。
ご提案させて頂きます。ご興味のある方は是非お気軽にご相談くださいね♪
リノーヴのプランニングってどんなの!?↓ ↓
https://renovkobe2.sakura.ne.jp/origin/blog/other/2020/12/03/7119/
専属のデザイナーがお客様のライフスタイルに合わせたプランを
ご提案させて頂きます。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい♪
さてさて最後に先程のふたつぢゃやさんの和菓子をアップでご紹介。
全部、美味しかったです♪ぜひ、ふたつぢゃやさんにお立ち寄りください。
